スキップしてメイン コンテンツに移動

お口の中の相談室~良くあるトラブル事例と当院の治療方針をお答えします。


柏木ミモザ歯科クリニック院長の蛯名です。

皆様はお口の中のどのような事でお困りですか?

私は、以前から、患者様が自分の口の中で、どのような事が起きていて、どのような状況が考えられるか、今後どのような治療になるのかという事をクリニックに行く前に、事前にある程度分かっていた方が心の準備が出来るのではと考えていました。

実際に私が5000人以上の患者様の治療をしてきた中で、良く起こるお口の中のトラブル事例と当院における治療方法をQandA方式でまとめてみました。
治療方法は医院ごと、先生により異なる部分はありますが、原理原則はありますので参考にしてみてください。

また、この記事は皆様が便利にお使い頂けるように、随時追加更新、訂正していきます。


まずは下記に当てはまる症状があるかチェックしてみてください。
緑色部分をタップするとさらに詳しい説明が見る事が可能です。

      お口の中のQandA


Q: 冷たい物がしみますが大丈夫でしょうか?

A: 小さい虫歯か知覚過敏症の可能性がありま 
  す。症状としては軽いかもしれません。
  小さい虫歯の治療や知覚過敏処置で改善し 
  ますのでご安心ください。


Q:   温かい物がしみて、しばらく痛みが続き心  
  配です。どのような治療になりますか?

A: もしかして虫歯が少し進んでいるかもしれ 
  ません。その場合は大きな虫歯の治療とな
  ります。
  初診時は、穴を塞ぐ、痛み止めの処方等の
  応急処置か、虫歯が明らかに神経まで到達
  している場合は神経の治療となります。


Q: 何もしなくても、脈打つような痛みがあり
  ます。
  痛が強いため仕事も休みました。何とかし 
  てください。

A: 大きな虫歯により歯の神経、血管が炎症こ
  している可能性があります。
  歯の痛みでは一番つらい痛みです。
  処置は大きな虫歯の治療を行います。
  当日は神経の治療と痛み止めの処方で痛み
  を取り除きます。
  痛みはひいていきますのでご安心くださ
  い。 


Q: 歯茎が腫れて、顔まで腫れました。治りま  
  すか?

A: 歯茎に細菌に感染して腫れた可能性があり 
  ます。
  奥の方ですと、親知らずの炎症も考えられ
  ます。
  処方したお薬を飲んでもらう事で、症状の 
  重篤度により回復までにかかる期間の差は 
  ありますが徐々に改善していきます。痛み 
  の伴う処置はありません、ご安心くださ
  い。


Q: 銀歯が取れたのですが痛みもないのでその   
  ままつけてもらえますか?
  無理な場合はどのような治療になります
  か?

A: 銀歯の下で虫歯になってなければ装着する 
  のは可能です。
  虫歯が存在した場合、出来るだけ健康な歯 
  を残して、虫歯を最小限の切削で治療しま
  す。


Q: 歯が欠けました。痛みはありませんが気に    
  なります。どのような治療になりますか?

A: 虫歯があれば治療し、大きさにより被せる 
  物、治療期間が変わってきます。
  来院当日は応急処置で穴を埋めますので、 
  違和感は解消します。


Q: 歯に大きな穴があいて痛いのですが?

A: 歯の神経が炎症を起こしている可能性がり 
  ます。その場合は根の治療で改善します。
  根の治療は回数がかかりますが、初回の治
  療後にはだいぶ楽になります。 


Q: 歯が大きく欠けていたり、歯がない部分が
  ありますが将来的に噛めるようになります
  か?

A: 治療計画をしっかり立てて、適切な処置を
  行う事で噛めるようになります。 


Q: 歯の隙間に食べ物がつまりやすいのですが       
  大丈夫ですか? 

A: 虫歯の場合と、年齢とともに隙間があく場 
  合があるので一度診察をします。治療方法 
  はありますのでご安心ください。


Q: 硬い物を食べると違和感がありますが?

A: 歯周疾患で歯が揺れてくると噛んだ時に違    
  和感が出ることがあります。
  虫歯の可能もありますので詳しい診察が必 
  要かと思ます。いずれにしても治療する事
  により改善可能です。


Q: 歯を白くしたいです。出来るだけ保険内で
  やってほしいのですが可能でしょうか?

A: はい、当医院では極力保険内での治療をお 
  勧めしております。
  場所により保険適用外の場合もありますの
  で来院時に詳しく説明致します。


Q: 自分の子供の治療希望ですが、泣いて大変 
  かもしれませんが大丈夫ですか?

A: 当医院ではお子様の治療は、無理に押され
  たりせず、治療に慣れてもらうところから
  始めていきますのでご安心ください。
 

Q: 妊婦ですが治療可能ですか?

A: 時期により様々な制限はありますが可能で  
  す。


Q:   ホワイトニング治療を希望してますが、ど 
  のような治療を行ってますか?

A:  当院は予防的ホワイトニング治療を行って 
  ます。
  詳しくは当院のホワイトニングを参照  
  ください。

Q: 自分の口臭が気になるんですがどうしたら
  よいでしょうか?

A: 口臭は原因と解決策があります。
  当ブログの口臭の原因をご参照ください。

コメント

人気の投稿

前歯の歯肉ラインを揃える

今回は前歯の歯肉のラインを揃える治療を行ったのでご紹介します。 患者情報 性別 女性 年齢 40代 主訴 前歯の歯肉の位置が気になる。 上の写真を見てください。 グリーン部分で、確かに歯肉のラインが合ってない事が分かります。 他院で1年前に被せ物を作ったのですが、グリーン部分がどうしても気になるという事で当院で治療する運びとなりました。 治療計画としては、歯肉を一部除去してラインを下げ、被せ物を新しく製作します。 まず最初に、歯肉を数ミリ除去してプラスチックの材料で埋めました。           歯肉除去後 その後、仮歯を3週間程装着して、歯肉の治癒を待ち、仮歯の形態の調整を行いました。           仮歯装着 歯肉が回復し、仮歯の形態、咬み合わせが問題ない事を確認して最終的な被せ物を装着しました。               最終的な被せ物を装着 いかがでしたか? このように、歯肉を数ミリ切除して、被せ物のラインを揃えるだけで印象がだいぶ変わるのが分かると思います。 お口の中のお悩みやご相談など、気軽に当院へご連絡ください。 柏木ミモザ歯科クリニックはこちら~

ホワイトニング症例6~デュアルホワイトニング

患者情報 性別 20代女性 性別 女性 主訴 歯の黄ばみが気になる。 今回のホワイトニング方法 デュアルホワイトニング 今回の患者様は20代の女性で、歯の黄ばみを気になさっていました。 まずは初診時の画像です。 確かに黄色味は強いですが、 ホワイトニング で歯を白くしたい部分に治療の跡がありません。 歯を削って詰めた跡、人工的な歯を被せた跡がないのです。 つまり、全て外部から手のついていない、自分自身の歯なのです。 このような方は ホワイトニング 効果が期待出来ます。 というのも、 ホワイトニング 効果が期待出来るのは、ご自身の歯のみだからです。 逆に言うと、治療した部分は ホワイトニング 効果が期待出来ません。 上記の内容をふまえて、患者様には、 ホワイトニング 効果が期待出来る事を説明しました。 そして、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを併用したデュアルホワイトニングを行いました。 その結果がこちら このように高い ホワイトニング 効果を得る事が出来ました。 治療の跡が多い方でも、 ホワイトニング 後に白くなった歯にあわせて治療する事が可能です。 ホワイトニング 治療に興味のある方はお気軽にご相談ください。 柏木ミモザ歯科クリニックはこちら~

虫歯の治療

皆さんは 虫歯 を実際に見た事がありますか? 今回は初期~中程度の虫歯治療の流れをご紹介します。           初診時 患者様は、奥の歯がしみるのが気になるという事を訴え来院されました。 そこで患部をよく観察すると奥歯に小さな穴があいていたのです。 これが 虫歯 という状態です。 エックス線撮影からC2~中程度の虫歯と診断しました。 今回は、 虫歯 の部分のみを切削し、プラスチックの材料を詰めて、一度で完了する治療方法を選択しました。 麻酔をして無痛下で虫歯を取り除いていきます。 すると、このように、中で 虫歯 が進行していました。                                虫歯の除去中 発見時には穴が小さく見えましたが、中で 虫歯 が拡がっていました。 取り残しがないように確認しながら、確実に 虫歯 を取り除きます。 そして、最終的にコンポジットレジンと呼ばれるプラスチックの材料を周囲の歯の色に合わせて、治療の跡が残らないように詰めていきながら仕上げていきます。           治療後 今回は、虫歯治療の一連の流れを見てもらいましたが、いかがでしたでしょうか。 虫歯 は発見時には、穴が小さくても、意外に中で進行している場合があります。 今回のケースのように、初期~中程度の 虫歯 であれば、治療の跡が目立たずに、治療回数もかからずに終える事が可能です。 虫歯が進行して大きくなる前に治療する事がとても重要なのです。 今回の患者様のように、歯がしみるなどの違和感がありましたら、かかりつけ医にご相談ください。 柏木ミモザ歯科クリニックはこちら~